17AUG/98
デジタルカメラの調子が悪く、写真があまり撮れなかった。
心理学史部門のPaper sessionに参加 T. Harakal「Conceptions of Child Psychopathology in 19th century of America」と P. Ryding「Morton Prince and Psychoanalysis」を聞く |
|
Symposium「Qualitative Reseach Methodology in the Study of Educaational Psychology」に参加 ChairのC. Vanzile-Tamasen |
![]() |
会場で会った方々
札幌学院大の酒井先生と東大の岡先生 | now preparing |
おみやげに買ったAPA製の「ストループTシャツ」
(単語が表現している色とその着色が異なっている)
書籍コーナーは今日でおしまいということでSageでは投げ売り状態、なんと現金5割引のセールスをやってました。
学会に来ると「研究しなくちゃ」という気にになるので、ステレオタイプの本や研究法の本を買い求めた。 | APA(アメリカ心理学会)が出している有用・おもしろい本。心理学関連教員のサラリーの統計まで出している! |
「Peer Prejudice and discrimination」 |
「Graduate study in Psychology」 「1997-98 Faculty Salaries in Graduate Departments of Psychology」 |
佐藤達哉研究室 福島大学行政社会学部