心狸学擁護辞典(ほぼABC順)
* アステリスク.この印を見ると心理学者は興奮する.ことに自分の研究 の結果を“おまかせソフト”で計算させている場合,結果の一覧表にアステリスクが存在するかどうかが心理学者にとって最も重要な関心となる.基本的には*があるかどうかが問題であるが,数が多ければ多いほど本人の満足度は高くなる.
Binet, A. 知能テストの創案者ではあるが,知能指数の創案者ではない.この違いはすごーく重要。
分散分析 (種子のように)個体差を一応無視できる場合には,人間の研究に応用しても良い.
Broca,P. 他人に理解できるように話すことのできない人をその死後に解剖して,大脳皮質の第3頭回に病巣があることを明らかにした.その領域はその後ブローカの領域と呼ばれている.一方で彼は頭蓋計測学のリーダーであった.頭蓋計測学の基本前提は頭が大きいほど頭が良い,ということ であるが,彼はその前提と彼の計測したデータの両方に忠実でありつづけたので,偉大な人物の脳が小さいという事実がある度に,彼の理論は修正を余儀なくされ言い訳を含んでいった.しかし最終的にはその基本前提も放棄せざるを得なくなった.
Cattell, L. M. 近代心理学の父・ヴントのもとで学びながら,個人差について検討していた人.それがこうじて,人名辞典に記載されている文の長さによって歴史上の人物のランクづけを行っていたりしていた.しかし,彼の心理学における貢献は,心理学を大衆に宣伝し,優秀な弟子を育てたところにある."Psychological Review"を創刊し,一時期"Science"の版権を持っていたこともある.ソーンダイクやウッドワースは彼の弟子であるし,心理学における統計学の重要性を説いた人物でもある.
Cattell, R.B. 因子分析を用いて,知能や性格の研究をした人。それぞれに,優れた業績がある.ただし,一時,16PFによって測られた性格と血液型とには関係があると発表したことがある.
知能整形学 ビネは,適切な教え方さえすれば,知的な遅れはとりもどされると考えており,知能整形学を提唱した.彼は“バカは死ななきゃ治らない”というフレーズが教師の口から出るのを嫌悪していた.バカは死ななきゃ治らない,てフランス語でなんていうんだろ?
知能指数 ある新聞では,連続少女殺人事件を起こしたMくんが,ナポレオン並の知能指数であると報道していた.
知能テスト 人間の頭の良さについて興味をもっていたビネは,はじめ,頭蓋計測学に興味をもっていた.それがダメだと分かると,その当時盛んだった精神物理学的メンタルテストに手を染めた.だが,結局役にたったのは自分の2人の娘の観察であった.
Cox, C. M. ターマンの弟子.軍人や政治家などの過去の著名人300人弱のIQを推定した本を出版した.幼少期や青年期のエピソードから推定を行ったためにシェークスピアの知能指数は100以下になってしまい,本から削除してしまった.
DSM 米国精神医学会診断と統計の手引き.世界保健機構は精神障害だけでなく,あらゆる疾病の診断ガイドを作成していたが,その精神障害の部分がアメリカには適切ではないという理由からDSMは作成されるに至った.第3版以降は多軸診断をとりいれて注目を集める。首謀者は新クレペリニストと呼ばれる人たちで生物学的な志向の強い人々である.そのため,精神分析的な用語を廃止しようと図ったのだが,精神分析志向の精神科医の協力が得られなくなってしまいそうになったので,第3版以降で,第2軸として人格障害の診断基準が追加されたという噂がある.現在、第4版まで出されている。
Eysenck,H.J. イギリスの生んだ最も有名な心理学者のひとり.Cattell,R.B.と同じく,知能と性格の両分野にわたって優れた業績を残した.血液型と性格の関連を主張したところもそっくりである.基本的には遺伝論者であり,彼のFreud嫌いは有名.1997年9月死去。
EQ English Quotientの略。意味的には「英語文献引用指数」。Strien(1997)がJ. of History of the Behavioral Sciences, vol33に掲載した「THE AMERICAN "COLONIZATION" OF NORTHWEST SOCIAL PSYCHOLOGY AFTER WORLD WAR 2」の中で用いた用語。学術誌「Netherlands Journal of Psychology」に引用された外国語文献のうち、英語文献がしめる割合を10年ごとに算出したところ、40年代=21から徐々に上昇し、80年代には94に達したという。これは文化的植民地化にほかならないというのがStrienの主張。
Factor Analysis 相関係数のパターンをある限られたいくつかの因子に集約する手法.方法によって多少計算法や結果が異なるにもかかわらず,つい最近までは魔法の杖のように用いられていたので反省がなされている.
Fieldwork 野良仕事。
Fisher 1 漁師;漁船.
2 統計学者.
彼の高校の教師は,“わが校の卒業生は2群にわけられる.1群はFisherのみであり,もう1群は他の全員である.1群は天才であり,他の1群は凡人である.”と言ったそうである.いかにもウソっぽい逸話ですみません。
負の強化 今日,これほど誤解されている用語は他にないのではないか.罰と負の強化は違う.強化とは行動を増やすことであるから、負の強化というのは、「取り除くことによって行動が増えるようなこと」である。罰は行動を減じるために不快刺激を与えること。心理学者でも適切な意味を知っているものは皆無に等しい.もっとも、行動分析学者の中にも「みんなが誤解するような専門用語はよくない」という意見も出されており、行動を減少させる手続のことを「弱化」と呼ぼうという動きがある。
学会 世界最初の学会は、自然観察を共同で進める目的で設立されたリンチェイ学会であるらしい(1603年、ローマにて)。こうやってみると日本の「路上観察学会」などはきわめて正統な学会であることがわかる。それはともかく、日本で江戸幕府ができたときにイタリアでは学会を作っているのだから、ヨーロッパと日本で学術の進歩に差があったとしても不思議ではない気にさせられる。
学者 他人には常識的なことであっても疑問を見つけて探求する人.転じて,他人には自明なことが分からない人.一般に倫理学者に倫理感は全く無いと言われているし,経済学者に金のことを聞いても無駄である.教育学者に教育のことがわからない人が多く,社会学者に社会性が無い人が多いのはこのような事情による.
Galton, F. 死後,ターマンによってIQ200と認定された.進化論で有名なダーウィンをイトコにもつ。
ゲシタルト心理学 ドイツでは古くから夏至の日にタルトを焼いて食べる風習があった。そのタルトを食べていたウェルトハイマーは、タルトは決して生地とトッピングがバラバラになっているのではなく、一種の全体性によって味を構築していることを悟り、1912年に「パイ現象の研究」を発表して要素主義の心理学に反対するゲシタルト心理学を宣言した。ゲシタルト心理学のグループはお互いに被験者になりあって研究をすすめたため、コフカやケーラーといった人たちはタルトを焼くのはうまくなったが太ってしまったという。また、レヴィンのように喫茶店で話をするのが好きになった人もいて、それがツァイガルニク効果の発見へとつながっていく。
Gull 骨相学の最盛期を作りだした人物.しかし,彼の死後その脳の重量はわずか1198グラムであることがわかり(その当時の平均は1300グラムから1400グラムであった),頭蓋計測学派はその解釈に苦慮したとされている.骨相学というネーミングはガルによるものではなく、弟子筋のシュプルツハイムの命名である。
Goddard, H. H. ビネーの知能テストをアメリカに導入した人.だが,彼はビネーの意図を理解せずにこのテストを用いていた.魯鈍という語を作りその基準を作った.彼は当初魯鈍は遺伝的要因によって決定されると考えていたが,後にその教育可能性を認めざるをえなくなり転向した.
白痴天才 Idiot Savantの訳らしい。個人的なことですが、私はあらゆる心理学タームの中でこの言葉が一番キライです。白痴「なのに」天才的なことができる、と考える必要はなくて、あることが天才的にできる、ということを尊重すれば良いのではないでしょうか?幸いなことに最近は死語化しているようです。死語の世界はある(by 丹波哲郎)。
被験者 心理学で有名になるには研究をするか被験者になるかどちらかをすればいい,パブロフの写真はのっていなくても犬の絵はのっていることが多い.
ヒステリー 略して“ヒス”を起こすなどとも言うが,もともと子宮という語から派生した語であり,女性の子宮が引き起こす病気だと考えられていた.現在では診断名としてのヒステリーは廃止されている.
慰安哲学 第一次世界大戦前後にヨーロッパで興隆した心霊哲学の別称。霊魂の不滅をとき、霊魂との交信さえ行ったが、その根本には、戦争で肉親を無くした多数の人々を慰安するという機能があった。現在の言葉でいえば「肉親喪失によるPTSDの癒しの哲学」といったところか。
イメージ イメージは画像か命題か?ある本によれば、疑似命題の一種、“問わなくてよい問い”の代表みたいなものである。一般に“AはBかCか?”という形の疑問があってそれが意味を持つには、BとCが同じレベルのカテゴリーであること、BとCが相互に対立すること、Aはそのどちらか以外ではありえないこと、などが確認されている必要がある。また、実験についてはどちらかに有利な条件で実験を行ってはいけない。正方形の回転みたいな課題を用いて“イメージは画像だ”という結果が出たとしても、それは画像説の検証にはならない。
因子分析 心理学者の発明したものの中ではIQの次くらいに優れている.たいていの統計ソフトでは,FACTORと命令さえすれば,ある限られた数の因子が出てくるので,それをそのまま書き写せば学会発表くらいはすぐできる.
犬 パブロフの被験体として条件反射発見に一役かわされた.だが,人間にとって身近なわりには心理学の被験体としては登場していない.ちなみに,犬が人間と付き合うときには,嘗めたり,噛んだり,吠えたり,とすべて口によるコミュニケーションを行っている.つまり犬は口唇愛的発達段階に固着しているのである.
I.Q. Intelligence Quotientの略.次の式で算出される.IQ=MA(精神年齢)/CA(暦年齢)×100.
IYA心理学 認知心理学のこと.なんででしょうか?
Janet バイバイ!
自我同一性拡散防止条約 若者がしっかりしたアイデンティティを確立できないことに業をにやした先進国が締結した条約。しかし、近代化途上にある国の若者からは、大国の奢りだとして激しい反発を招いている。
人生微分理論 人間の一生の幸福をはかる時に、死ぬ直前の人生の調子の良さのみで理解しようとする理論。どんなに不幸な人生であっても、死ぬ直前が上向き傾向であれば、その数値は高くなる。本人は残念だろうが・・・。
人生積分理論 人間の一生の幸福をはかる時に、死ぬ直前の人生の調子の良さではなく、一生の幸せ量で理解しようとする理論。全体的に不幸な人生であれば、死ぬ直前に良いことがあって人生が上向き傾向になったとしても、その数値は低くなる。
人生箱庭理論 人間は様々な制約の中で生きていかねばならない。つまり,制約という箱庭の中で生きる訳だが、箱庭のような狭い中でも生きようによっては楽しむことができる,という考え方。
自転車 生まれて初めて街へ下りてきたインディアンが道で乗り物に乗っている白人を見ました.その白人とすれ違ったインディアンは,“白人は不精ものだ,座ったままで歩いていく”と言いました.インディアンが“座ったままで歩いていく”と言った乗り物は何でしょう.ターマンの知能テストによれば答えは“馬”ではない.
条件反射 もし,あなたが毎日他人にご飯を作ってもらっている立場にいるのなら,“ごはんですよ〜”と呼びかけてもらうかわりに,ディナーベルで合図してもらうように変えてみてください.これを1ヶ月続けると,条件反射のメカニズムが体験できます.
縦断的研究 あるデータをとるときに、北海道から沖縄まで、日本列島全体から網羅的にデータをとるようなデータ収集法。北方領土の取り扱いが方法論的議論の的になっている。
官能検査 彼ったら,私のことをXXするんです…,いきなり.最初は嫌悪感しか感じてなかったのに…でも,不思議,そのうちにそれが…….なんてことをやってるわけではない.
検証炎 自分のとったデータでとにかく「有意な結果」を出そうとしてパソコンで計算をしつづけることによって、手首に炎症をおこすこと。
Kohlberg 道徳の発達段階なるものを考えた人.その最上段階には仏陀くらいしかいないという.このようなおそれ多い段階説を作ったからというわけではないが,彼の死に方は謎につつまれており、おそらく自殺ではないかと推論されている.
今日分散構造分析 データの計算は、入力したその日のうちに行うべきだというキャッチフレーズ。
Little Five アメリカの心理学者が、いわゆる「ビッグ・ファイブ」の研究を子どもに対して行ったときに報告したときのタイトル。日本人だったら「子どものビッグファイブの研究」とするところ、リトルファイブなんてやっぱしゃれてる。
Marr 驚いた。
Meyer, A . 米国力動精神医学の祖.Freudを米国に招請したことで名高いが,Watsonの同僚でもあり,環境(幼少期の経験も含む)が人間に及ぼす影響につ いて早い時期から注目していた人である.しかし,後にWatsonが女性問題を起こしたときには,断固解雇すべきだと主張して,Watsonは大学を離れることになった.
Mischel,W. 1968年に“Personality and Assessment”を出版し,パーソナリティの理論的根拠であるところの,行動の通状況的一貫性に疑問を呈した人.日本ではその著書はあまり読まれておらず,Mischelと言えばパーソナリティなど無いと言った人,ということになっている.実際に彼に会ったことのある千葉大のK先生によれば,典型的なタイプA人間だという.
元良勇次郎 もとらゆうじろう、と読む。わが国で初めて心理学者として自立しえた人。帝国大学(現東京大学)の初代心理学担当教授。
内発的動機づけ 教育に携わる人が,いかに生徒を外から見て勝手な解釈をしているかを示す好例である.
n.s. 「ノー・シグニフィカント」と読む。この印を見ると心理学者は意気消沈する.ことに自分の研究 の結果を“おまかせソフト”で計算させている場合,結果の一覧表にn.s.しか存在しないともうダメ。
乙女の心理学 モーニング娘。のアルバム「セカンド・モーニング」に入っている歌。作詞・作曲=つんく。
オール・ザット・血液型 略称オザケツ。コスモの本刊。22世紀になれば奇書として高い評価をうけるはず(だと著者らは思っている)。みんな買おう!コスモの本とは出版社の名前である。
オザケツ オール・ザット・血液型の略称。みんな買おう!(くどいか?)
Party この語から連想すること。法学者のAさん・・当事者間紛争処理(party=当事者)。政治学者のBさん・・政党(party=政党)。コンピュータ工学者のCさん・・サード・パーティ(party=会社・製作者)。心理学者のDさん・・カクテル・パーティ現象(party=宴会)。同じ「パーティ」なのに、こんなに違います。
Pearson 父のPearsonは“Biometrica”を創刊した人である.ただ,この雑誌にはFisherの論文はたったの1本しか掲載されていない.
Radical Behaviorism 日本では徹底的行動主義という訳語があてられることが多い.この訳語の語調のせいか,Watson流の条件反射的行動主義を徹底したものであると考えられているようである.
リング 小説(映画・テレビ番組)の名前。登場人物の伊熊博士と志津子には、それぞれ心理学者・福来友吉博士と御船千鶴子というモデルが実在する。
ロンブローゾ 犯罪心理学の祖.彼は犯罪者は生まれながらに罪を犯すのだと信じていた.そして,犯罪者は進化論的に先祖返りをしているのだと主張した.1886年の国際人類学会議において,売春婦の足がサルの足に似ているという発表を行った.だが、法学の世界では、量刑に客観的な指標を導入した人として評価されている。
菜食主義人格障害 菜食主義者とは,さまざまな理由から動物性タンパク質をとることを嫌い,野菜だけを食する人の総称であるが,近年,これらの人は幼少期に形成された野菜に対する敵意を,噛むという行為によって発散しており、しかもその敵意を抑圧しているために、もっともらしい説明を弄しているのではないかという説が現れてきた.
精神年齢 あるTV番組の登場人物だったルチ将軍のIQは1300でした.仮に彼が30歳であるとして,彼の精神年齢を求めなさい.
しあわせ−しわよせ理論 だれかが幸せになった裏には、必ずそのしわ寄せを受けて不幸になる人がいるということ。幸せ量保存の法則を参照。
幸せ量保存の法則 全世界の「幸せ」の量は一定であり、誰かが幸せになると、その分誰かが不幸になるというもの。この理論によれば、地球の人口が増えれば増えるだけ一人当たりの幸せは減じることになり、文明が進んで生活が便利になっても人が幸福にならない理由が説明できる。しあわせ−しわよせ理論を参照。
心気症 もしかしたら自分は“心気症かもしれない”と思い悩むこと.
信じる者 巣食われる。救われない。
心理学 学ぶ前のものには親しみと希望を与え,学んだ者には困惑と失望を与える学問であるという(科学朝日より).
心理学者 近年の心理学は専門化が進んでおり,心理学者は自分が抱えている問題を好んで研究すると言われている.いわく,記憶の研究者には記憶力がなく,恥を研究している人は恥知らずである.また,社会性の研究者には社会性がなく,愛情の研究者には他者への愛情がない.言うまでもないことだが,心理学者は人の心がわからない.
心理資格審理士 あまりに種類の増えた心理関連資格のうち、どれが役にたつのかということを相談者に変わって考える人に与えられる資格。
小児性欲 生まれたての赤ん坊が,新生児室の隣に寝ている女の子を見て“1発やりてえ”と思うことではない.これは私がある著名心理学者(指導教官ではない)の講義で聞かされたことである.H先生はお元気でしょうか?
抄録 記事内容の概略を迅速に把握する目的で作られた文章で、主観的な解釈や批判を加えず、記事の重要な内容を簡潔かつ正確に記述したものをいう(科学技術情報流通技術基準による)。
しろあり 東大総合図書館の開架雑誌コーナーにはさまざまなジャンルのさまざまな雑誌が並べられている。「心理学研究」の隣には「しろあり」がある。
Skinner, B. F. 死の前日まで論文を書いていたと言う.逆に考えれば,ある論文を脱稿した次の日に死んだということであり,本人も本望だったであろう.ちなみに,この人の名前を日本流に翻案すると,骨皮筋衛門になる(写真のイメージとぴったり).
Skinner Box ある年の某大学心理学研究室の新入生歓迎コンパのビンゴゲームでは,商品に“Skinner Box”が用意されているということだったが,実際に当たったものを見ると,金網でできている単なるネズミ取りだった.かようにSkinnerの心理学は誤解されやすい.
Spitzer, R. L. アメリカ精神医学会で1980年代から盛んになった操作的診断基準の作成に関する大ボス.あるシンポジウムにおいて,“フロイドは曇ったメガネを拭きもしないでかけつづけたが,操作的診断作成派はメガネを拭くだけでかけてみようとしない”と評されたことがある.
相姦係数 書こうと思ったけど品位が落ちるのでやめました。ご想像におまかせします。
壮観係数 眺めの壮大さを数値化する指標。眼前の地平線や水平線のうち、建物などで隠されている部分の比率で示す。水平線・地平線が全て見渡されている場合が壮観係数=1となり、建物などで全く見えない場合が壮観係数=0である。
Terman, L. M. ビネの知能テストをアメリカで標準化して,スタンフォード=ビネーテストを作成した.彼はテストの得点が知能の実体を測定していると考えた上に,知能指数という考えを導入した.ここに至って,ビネの意図は完全に歪曲されてしまった.しかし,その晩年には遺伝論から転向し,知能指数は環境によって影響うけるであろうと考えるに至った.
ティー検定 紅茶の品質を確かめるテスト。不純物の含有率が5%未満のものを「有意である」として飲用に用いる。毒物・不純物の含有率が0.1%未満のものは「高度に有意である」として珍重される。毒物・不純物の含有率が5%以上のものは飲用に適さないとされるが、10%未満のものの場合「有意の傾向がある」などとして飲用することも少なくない。コーヒー検定、コーラ検定、青汁検定、など新しい飲み物が現れるたびに様々な検定が作られている。
特殊教育 Special Educationの訳でしょ?自由,平等,博愛でおなじみのフランス政府は全国民に初等教育を受けさせようと考えた.だが,多人数教育になじまない子どもたちがいることは,教師にとっては悩みの種だった.このような子どもたちは,理解が遅いだけでなく,授業中じっとしていることもできなかったりするのである.ビネはそのような子どもたちを選別して,特別なメニューで教育を受けさせれば良いのではないかと考えていて,それが知能テストに結実した.子ども1人に教師1人というのは,行政財政的にはあきらかに特別扱いであり,その意味でSpecial Educationなのである.でも,日本語の特殊教育というコトバは垢にまみれちゃった感じがするなあ.
Watson, J. B. 世間でワトソンと言えばホームズの助手だが、心理学ではこの人。行動主義宣言によって心理学の新しい時代を築いた。彼は自らの性行動の研究を助手と共に行っていたが、その真の意味が妻にばれ、同僚にも糾弾され、大学を追われ、広告業界に転身を余儀なくされた。
Wundt,W. 世間でブントと言えば思想?用語だが、心理学ではこの人。1879年に世界初の心理学実験室を創設した人として名高いが,この部屋は私的なものであり,何から何まで彼は自腹を切って運営にあたっていた.もっとも,彼は心理学を“実験室における人間の研究”と“社会における人間の研究”をする学問であると考えていた.心理学実験室の創設は前者の考えの現れ,民族心理学の膨大な著書は後者の考え方の現れであるが,後者については殆ど省みられてこなかった.その理由は著作集があまりに大部で読む人がいなかったためであるとも評されている。
Yerkes, R. W. ゴダード,ターマンと同じく,アメリカへの知能テスト普及に力を尽くした.陸軍175万人に対して知能テストを行い(その結果が軍にとって有益であったかどうかは不明),その結果をもとに一般向けの筆記式知能テストを作成した.ただ,軍隊における人間の選別という目的は,ビネーの意図である「個別教授のための人間の選別」という目的とはやや異なっているのではないだろうか.また,彼のテストは移民流入を制限する目的にも使用された.
頭蓋計測学 基本的には,脳が大きいほど優秀であるという仮説をもっている.さまざまな種の間においてこの仮説を論じている間はまだ良かったが(鳥とほ乳類の脳の大きさは明らかに違う),人間という種の中でこの仮説を検討しようとして混乱をきたした.
ZZZ 眠っている時に発せられる擬音。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり(平家物語)」とは無関係。