行政社会学会
行政社会論集 第34巻(第1~4号)総目次
論説
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
全国革新市長会の結成 | 功刀 俊洋 | 2号 1頁 |
東日本大震災後の福島県の更生保護とコミュニティ | 高橋 有紀 | 2号 41頁 |
『失われた時を求めて』におけるジルベルトとの出会いの場面 | 田村 奈保子 | 2号 65頁 |
『失われた時を求めて』における出会いの場面の変奏:ジルベルトとアルベルチーヌ | 田村 奈保子 | 3号 1頁 |
全国革新市長会の後退 | 功刀 俊洋 | 4号 1頁 |
研究ノート
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
「憲法哲学」講義綱要(案) ――憲法哲学ノート3 | 金井 光生 | 1号 1頁 |
自治体職員の能力(1) ―人材育成担当の視点から |
中嶋 茂雄・梶原 静香・林 嶺那 | 2号 91頁 |
「コロナ禍」によるキャンセル | 山崎 暁彦 | 2号 109頁 |
自治体職員の能力(2) ―人材育成担当の視点から |
中嶋 茂雄・梶原 静香・林 嶺那 | 3号 33頁 |
福島第六国立銀行の設立とそれを支えた人々 | 荒木田 岳 | 4号 164頁 |
裁判員制度の現状と課題 ―大学生・高校生に訴える― |
富田 哲 | 4号 39頁 |
プリンセスに「友」はいるの? ―― ディズニー・プリンセスのゆくえ 番外編 |
照沼 かほる | 4号 21頁 |
資料
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
福島第六国立銀行の考課状(一) | 荒木田 岳 | 2号 266頁(一) |
福島第六国立銀行の考課状(二) | 荒木田 岳 | 3号 112頁(一) |
社会調査データの保存と公開:「双葉地方の住民を対象にした災害復興実態調査(2011)」デジタルアーカイブ化事業の概要 | 橋本 摂子 | 4号 63頁 |
翻訳
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
実体的訴訟指揮と裁判官の中立性 -Materielle Prozessleitung und Unparteilichkeit des Richters- 鄭仙珠(ソウル大学法学専門大学院教授)著 |
金 炳学 | 2号 137頁 |
仮処分制度の濫用に対する制裁方案 -Sanktionen gegen den Missbrauch der einstweiligen Verfügungen- 鄭仙珠(ソウル大学法学専門大学院教授)著 |
金 炳学 | 3号 53頁 |
不法行為に基づく損害賠償請求訴訟の訴訟物に関する検討 -Review of Subject-Matter in Torts Damages Claim Laws- 李賢鐘(ソウル大学法学専門大学院臨床副教授・弁護士)著 |
金 炳学 | 4号 83頁 |
その他
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
最終講義ノート 研究回顧-戦後日本の住民運動と首長公選制 (市長公選・労農提携・革新市政) |
功刀 俊洋 | 1号 47頁 |
公開シンポジウム記録 表現の不自由??? ――あいちトリエンナーレにおける一連の騒動を手がかりに |
永幡 幸司・渡邊 晃一・久我 和巳・金井 光生・阪本 尚文・垣見 隆禎 | 2号 171頁 |