行政社会学会
行政社会論集 第30巻(第1号~4号)総目次
論説
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
遺産分割における可分債権の取扱い -最高裁の判例変更を機縁として- |
富田 哲 | 1号 1頁 |
射水郡新湊・伏木・高岡地区の近代地方編制(1) | 荒木田 岳 | 2号 130頁(一) |
革新市政の政策的模索 -- シビルミニマムの自治体計画 |
功刀 俊洋 | 2号 1頁 |
射水郡新湊・伏木・高岡地区の近代地方編制(2) | 荒木田 岳 | 3号 118頁(一) |
子育て支援力をもつ保育者育成への試み -福島の養成校での実践を通して- |
長谷川 美香 | 3号 5頁 |
射水郡新湊・伏木・高岡地区の近代地方編制(3) | 荒木田 岳 | 4号 156頁(一) |
原子力災害対策の観点を踏まえた原子力安全規制法制の再構成 | 清水 晶紀 | 4号 23頁 |
明治期における家族思想の展開-植木枝盛をめぐって- | 富田 哲 | 4号 47頁 |
資料
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
今井照教授 最終講義総集編 講義録 | 福島大学行政政策学類 政治行政講座 | 1号 33頁 |
「軍学共同」に関連する考察と文献リスト -- 安全保障技術研究推進制度のリニアモデルは妥当か-- A Study on Military-Academia Collaboration in Japan: Is the linear-model of the Research Promotion Program for Security Technology(ATLA-funding program)appropriate? |
持田 夏海 | 4号 75頁 |
翻訳
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
韓国における仲裁判定の承認および執行のために提出する書類 李鎬元(延世大学校法学専門大学院教授)著 |
金 炳学 | 1号 63頁 |
韓国における間接強制金の本質と訴訟上の諸問題 -Rechtsnatur des Zwangsgeldes und damit verbundene prozessuale Probleme- 鄭仙珠(ソウル大学法学専門大学院教授)著 |
金 炳学 | 2号 57頁 |
韓国における間接強制金の法的性格に対する新たな理解 李茂相(檀国大学校法科大学教授)著 |
金 炳学 | 3号 23頁 |
判例批評
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
阿寒農業協同組合に対する注意について (公正取引委員会 平成29(2017)年10月6日) |
高瀬 雅男 | 4号 97頁 |