行政社会学会
行政社会論集 第28巻(第1~4号)総目次
論説
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
丸山眞男と八月革命(1) ー東京女子大学丸山眞男文庫所蔵資料を活用して |
阪本 尚文 | 1号 1頁 |
大飯原発および高浜原発周辺地域における原子力防災体制の現状と課題 ー情報伝達と避難を中心にー |
佐々木 康文 | 1号 77頁 |
デジタルゲームの「物語」と欲望に与えられる〈かたち〉 ーファンタジーRPGにおける「幻想」の居場所・続 |
髙橋 準 | 1号 137頁 |
開発事業と文化財行政(1) | 荒木田 岳 | 1号 312頁(一) |
開発事業と文化財行政(2) | 荒木田 岳 | 2号 218頁(一) |
有限な行政リソースの下での行政法の実現 ーアメリカ連邦清浄大気法調整規則(Tailoring Rule)をめぐる議論を手掛かりにー(上) |
清水 晶紀 | 3号 1頁 |
障害者権利条約批准と権利擁護システムの再構築(1) | 新村 繁文 | 3号 35頁 |
大阪府における福祉のまちづくり条例を取り巻く法的環境 | 持田 夏海 | 3号 67頁 |
開発事業と文化財行政(3) | 荒木田 岳 | 3号 218頁(一) |
戦後憲法学と経済史学 | 阪本 尚文 | 4号 13頁 |
有限な行政リソースの下での行政法の実現 ーアメリカ連邦清浄大気法調整規則(Tailoring Rule)をめぐる議論を手掛かりにー(中) |
清水 晶紀 | 4号 57頁 |
障害者権利条約批准と権利擁護システムの再構築(2) | 新村 繁文 | 4号 85頁 |
開発事業と文化財行政(4) | 荒木田 岳 | 4号 158頁(一) |
研究ノート
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
原発訴訟における慰謝料と謝罪金 ーイェーリングに学ぶー |
富田 哲 | 1号 173頁 |
小水力発電による農村振興 | 正岡 謙司 | 1号 211頁 |
韓国における再建型倒産処理手続の概要 ー労働者の権利保護に関する若干の分析とあわせてー |
金 炳学 | 2号 1頁 |
有料老人ホーム契約に対する不当条項規制について | 山崎 暁彦 | 2号 47頁 |
津波災害に対する企業の責任 ー民法学からのアプローチー |
富田 哲 | 3号 91頁 |
資料
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
倒産労働法研究会 韓国整理解雇事件実態調査報告書 |
2号 71頁 |
判例批評
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
債務者の意思のみで履行することが可能な 債務とされ間接強制が認められた事例 ー諫早湾土地改良事業における開門調査確定判決に 基づく間接強制事件に関する執行抗告審決定 |
金 炳学 | 1号 247頁 |
放送法64条1項に拘わらず、 テレビジョン受信機設置者がNHKとの 受信契約について成否を争う場合には、 右契約は成立するか。 |
山崎 暁彦 | 1号 267頁 |
翻訳
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
ヴィルヘルム・フォン・フンボルト「ドイツ憲法論」他 | 石澤将人・阪本尚文 | 3号 111頁 |