行政社会学会
行政社会論集 第27巻(第1~4号)総目次
論説
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
福島原発事故における広野町・南相馬市・田村市の避難と情報 一想定外の地域に影響が及ぶ原子力災害と情報伝達の課題一 |
佐々木 康文 | 1号 3頁 |
放射能汚染対策行政の法的構造とその課題 | 清水 晶紀 | 1号 53頁 |
「移住者」たちの震災体験 一一2013年南相馬調査から |
高橋 準 | 1号 87頁 |
危機の乗り越え方 一一東日本大震災後の福島市飲食店調査から一一 |
高橋 準 | 2号 1頁 |
原発ADRの到達点と課題 | 高瀬 雅男 | 3号 1頁 |
主人公になったティンカー・ベル 一一「小さな妖精」の挑戦と限界 |
照沼 かおる | 3号 39頁 |
玄海原発周辺地域における原子力防災体制の現状と課題 一情報伝達に関わる内容を中心に一 | 佐々木 康文 | 4号 9頁 |
19世紀末から20世紀初頭の白豪主義と北部豪州の日本人労働者 | 村上 雄一 | 4号 65頁 |
研究ノート
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
親権者の変更と戸籍の届出 一民法における問題点と洗い出し一 |
富田 哲 | 2号 31頁 |
韓国における「住民自治会」設置と住民自治センターをめぐる動向 | 浅野 かおる | 4号 87頁 |
原発事故と自死との相当因果関係 一福島地裁平成26年8月26日判決の検討一 |
富田 哲 | 4号117頁 |
資料
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
大韓民国民事訴訟等における電子文書利用等に関する法律・規則 邦語試訳 | 金 柄学 | 1号111頁 |
韓国改正法院組織法邦語試訳 | 金 柄学 | 2号 59頁 |
翻訳
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
ローレンス・ストーン「物語の復活一一新たな旧い歴史学についての考察」(1) | 阪本 尚文 霜田 洋祐 |
4号149頁 |
エッセイ
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
歴史資料保全活動の3年、そして未来 | 阿部 浩一 | 1号151頁 |
3・11以後の僕と憲法哲学 一福島大学生のための法学入門 |
金井 光生 | 1号161頁 |
「戸惑い」と「とり乱し」 一一東日本大震災後の"ふくしま"からの試論一一 |
高橋 準 | 3号 77頁 |
その他
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
原発震災への対応について | 塩谷弘康 | 1号185頁 |