行政社会学会
行政社会論集 第19巻(第1~4号)総目次
論説
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
韓国における地方自治体の組織改編と住民自治センターの機能 | 浅野 かおる | 1号 1頁 |
被用者保険法適用対象に対する国家規制(3) | 上田 真理 | 1号 51頁 |
被用者保険法適用対象に対する国家規制(4) | 上田 真理 | 2号 1頁 |
イラン映画の女たち ―フォルーグ・ファッロフサードの場合― |
久我 和巳 | 2号 38頁 |
プルーストにおけるモード(2) ―『失われた時を求めて』におけるシャネルの影― |
田村 奈保子 | 2号 57頁 |
中国語における文末疑問助詞の変遷 | 長尾 光之 | 2号 84頁 |
取り立て助詞「さえ」「まで」に関する一考察 | 楊 秋芬 | 2号111頁 |
被用者保険法適用対象に対する国家規制(5) | 上田 真理 | 3号 1頁 |
農業協同組合とクレイトン法 | 高瀬 雅男 | 3号 58頁 |
被用者保険法適用対象に対する国家規制(6) | 上田 真理 | 4号 29頁 |
買戻特約付売買の法的性質と譲渡担保 | 近藤 雄大 | 4号 84頁 |
連合形式の転換と政党システム ―2005年ドイツ連邦議会選挙の分析― |
大黒 太郎 | 4号114頁 |
研究ノート
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
マルクス都市・農村論の覚書(その1) | 兼田 繁 | 1号107頁 |
マルクス都市・農村論の覚書(その2) | 兼田 繁 | 2号142頁 |
ラジオ放送とジェンダー | 羽田 和泉 高橋 準 |
4号138頁 |