行政社会学会
行政社会論集 第16巻(第1~4号)総目次
論説
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
1950年代の知事選挙(4) | 功刀 俊洋 | 1号 1頁 |
二○○一年ベルリンにおける政権交代(下) ―「連合形式」転換の政治過程― |
大黒 太郎 | 1号 50頁 |
第三セクター会社の営利性と公益性 ―補助金交付等支援事例における公益性判断との関連で― |
稲庭 恒一 | 2号 1頁 |
プルーストにおけるモード(1) ―スワン夫人のイギリス趣味― |
田村 奈保子 | 3号 1頁 |
The Significance of MacKinnon-Dworkin Anti-Pornography Civil Rights Ordinance and the Issues in Japan | Nakasatomi Hiroshi | 3号 39頁 |
「まちづくり」住民運動の「提案力」とその形成過程 ―東京における都市計画住民運動の研究・その1― |
今西 一男 | 4号 1頁 |
1950年代の知事選挙(5・完) | 功刀 俊洋 | 4号 36頁 |
研究ノート
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
中国の国家統合政策における「民族」 | 江川 治男 | 2号 48頁 |
身体をめぐる権力のジェンダー差 ―福島大学行政社会学部学生に対するアンケート調査から |
高橋 準 | 2号 79頁 |
下駄の日本伝来と背後の文化形成 | 楊 秋芬 | 2号 89頁 |
ドイツにおける失業者生活保障法の新展開 | 上田 真理 | 4号 91頁 |
翻訳
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
『スコットランド語とはなにか ~なぜそれが問題なのか~』(一) | 坂本 恵 | 2号120頁 |
『スコットランド語とはなにか ~なぜそれが問題なのか~』(二) | 坂本 恵 | 3号 96頁 |
資料
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
米国マサチューセッツ州およびミネソタ州における ドメスティック・バイオレンスヘの取組みについて(1) | 中里見 博 | 4号119頁 |