行政社会学会
行政社会論集 第1巻(第1~4号)総目次
創刊の辞
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
創刊の辞 | 大谷 明夫 | 1.2号 1頁 |
論説
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
戦後国家の体制と農地改革 | 星埜 惇 | 1.2号 2頁 |
日本型人事行政の課題 | 斎藤 和春 | 1.2号 27頁 |
郵政省の公共性分析 | 渡名喜 庸安 | 1.2号 60頁 |
地方公共団体における消費者情報提供制度の法的諸問題 ―事業者名等の「公表」制度を中心にして― |
中井 勝巳 | 1.2号101頁 |
売買契約当事者間における取得時効の主張(1) | 富田 哲 | 1.2号132頁 |
国民の住宅保障と所有権の制限 ―西ドイツにおける住宅転用禁止制度を素材として― |
佐藤 岩夫 | 1.2号157頁 |
へミンクウェイとキューバ革命 ―短編「誰も死なない」を中心に― |
坂本 肇 | 1.2号184頁 |
地方都市労働者の生涯・労働過程と労働者意識 ―北海道旭川市における大・中・小企業労働者の事例― |
中江 好男 | 1.2号208頁 |
利息制限法理の史的展開 | 小野 秀誠 | 1.2号334頁 |
『日陰者ジュード論』 ―近代的人問像とハーディ的悲劇をめぐって― |
安藤 勝夫 | 3.4号 1頁 |
宗教的関心から社会問題へ ―ロバート・S・リンドの出発点― |
橋本 和孝 | 3.4号 32頁 |
大日本武徳会の成立過程と構造 ―1895~1904年― |
坂上 康博 | 3.4号 59頁 |
行政過程における総合調整機能序論 | 松井 稔 | 3.4号113頁 |
臨時政府論序説 ―「二月革命期のブルジョアジー及びその同盟者の権力構造」に係わる課題意識とこの問題の研究の到達点について― |
新美 治一 | 3.4号139頁 |
職階制の現状と展望 | 晴山 一穂 | 3.4号170頁 |
コンピューターシステムへの加害と業務妨害罪 ~刑法新規定234条ノ2の検討~ | 大山 弘 | 3.4号224頁 |
システム認識と意味 1 | 出口 弘 | 3.4号250頁 |
拔頭の舞 | 伊藤 喜良 | 3.4号369頁 |
憲法九八条二項立案過程の分析(一) | 新 正幸 | 3.4号396頁 |
翻訳
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
ヘンリー・エッコウィッツ著「ミドルタウンはアメリカ版マルクスである」 | 橋本 和孝 | 1.2号267頁 |
アルバート・マルツ著「民衆の良心としての作家」 | 坂本 肇 | 3.4号331頁 |